学科紹介
[ 保育・幼児教育学科 ]

お問い合わせ
資料請求

教員紹介

教授 / 加藤 友彦(かとう ともひこ)

 
略歴 芸術学修士(彫刻専攻)、造形作家(水木しげるロード妖怪ブロンズ像原型制作など)、キャリアコンサルタント(国家資格)
専門分野 彫刻・立体造形
主な担当科目 表現技術Ⅰ・Ⅱ
研究分野 美術、造形
研究キーワード 立体造形、美術教育、幼児造形教育
入学生へのメッセージ 専門は「造形」です。色や形や材料を用いた様々な遊びを体験し、子どもたちの健やかな成長に役立つ表現活動を一緒に考えていきましょう。進路就職も担当します。

教授 / 橋本 祐治(はしもと ゆうじ)

 
略歴 教育学修士 日本国語教育学会会員 元公立小学校校長
専門分野 国語教育
主な担当科目

文章表現 国語教育 保育・教職実践演習

研究分野 国語教育
研究キーワード 言葉の力
入学生へのメッセージ 将来、子どもたちの育ちを支援していこうとしている学生の皆さんが、今以上に言葉の力をつけ、自分自身の人生を豊かにするとともに、関わる子どもたちの育ちをより豊かなものにしていくことができるように、一緒に学びましょう。

学科長・准教授/堅田 弘行 (かたた ひろゆき)

 
略歴 教育学修士 
専門分野 教育心理学
主な担当科目 社会的養護Ⅰ・Ⅱ、保育実習指導Ⅰb(児童福祉施設)、保育実習指導Ⅲ(児童福祉施設)、子ども家庭支援の心理学、教育方法論など
研究キーワード 教育方法、保育方法、社会的養護
主な卒業研究の題目等 子どもの嘘泣きに対する認識の差とその要因~2つのイラストから読み取る感情に着目して~
親の養育行動が青年期のソーシャルスキルに与える影響
信頼関係を築きにくい幼児への保育者の関わり~計量分析による共起ネットワーク分析を用いて~
保育者の保育活動における意図と子どもへの関わりの広がり~インタビュー調査のSCAT分析から明らかにする保育行為スタイル~
マスクの着用による困難さに対する保育者の捉え方
放課後等デイサービスに通う児童の活動中の勝敗理解とそれを促す第三者の介入
保育者自身のほめの態度に対する捉え方や意図が子どもにどのような影響を及ぼすのか
入学生へのメッセージ

保育や幼児教育は未来の可能性を広げていく活動です。自分自身の可能性を広げつつ、子どもの可能性を広げられるよう、共に学びましょう。

その他詳細

https://researchmap.jp/chokochokoz750s

准教授/舟越 美幸(ふなこし みゆき)

 
略歴 島根大学教育学部幼稚園教員養成課程卒業、幼稚園教諭、保育士、小学校教諭、特別支援教育士
専門分野 学術(文化科学)
主な担当科目 障がい児保育
研究分野 実習指導方法  保育の評価 保育現場で気になる子の子ども理解
研究キーワード 気になる子 子ども理解 エピソード記述
入学生へのメッセージ

子どもたちや保護者・地域や仲間たちと共に喜び、支え合える保育者を目指して一緒に学びましょう。

講師/増原 真緒(ますはら まお)

 
略歴

こども心理学学士 幼稚園教諭 保育士 絵本専門士

専門分野 保育・幼児教育学
主な担当科目

幼児と言葉 保育内容(表現) 保育所における実習指導など

研究キーワード
絵本を通じた関わり 絵本と言葉の関連性 豊かな言葉の育ち 子どもの経験と想像力 指導案の作成方法
主な卒業研究の題目等
子どもの豊かな言葉を育む絵本の役割
ブックスタートから生まれる親子の関わり
子どもが前向きになる言葉かけ~自分でやりたい時期の2歳児に着目して~
入学生へのメッセージ
子どもたちは,楽しさを共有できる人,思いに寄り添ってくれる人,一緒に考えてくれる人…など,様々な存在を求めています。あなたの短所は長所かも⁉ 子どもの育ちを支えられる存在を目指し,あなたの素敵なところを活かして一緒に学んでいきましょう。
その他詳細

講師/長島 佳奈(ながしま かな)

 
略歴

広島大学教育学部卒業、広島大学大学院教育学研究科修了
修士(学術)、高等学校専修免許状(音楽)、エレクトーン演奏グレード2級、絵本音楽講師 ®

専門分野 音楽教育学、作曲
主な担当科目 子どもの音楽表現Ⅰ・Ⅱなど
研究分野

音楽教育

研究キーワード

音楽創作、創造力、絵本、旋律創り

主な卒業研究の題目等

キャラクターを用いた手遊び歌の一考察
4歳児の声域に合った歌の作曲の試み

入学生へのメッセージ

子どもたちは音楽が大好きです。授業では、まず保育者を目指す皆さん自身が音楽を楽しめるよう工夫を凝らしています。音遊びや音楽表現を通じて心を動かしながら共に学び、子どもたちと心が通じ合える保育者を目指しましょう。

その他詳細

https://researchmap.jp/clef

卒業生の方 受験生の方 一般の方 在学生
専用ページ