学生のみなさん
保健委員会(松江)
新型コロナウイルス感染拡大防止について
日頃より新型コロナウイルス感染防止の徹底にご協力いただき、ありがとうございます。終息に向かっていると思われたものの、相次いで変異株の感染が確認され、引き続き警戒が必要となる状況にあります。みなさんやみなさんの周りの大切な方々を感染させないため、また1月から始まる実習が無事始められますよう「島根県ホームページにあります県民の皆様へのお願い(令和3年12月15日)」に従い、以下についてご理解とご協力をお願いいたします。
1.新型コロナウイルス感染症拡大防止に関わる留意事項について
(1)基本的な感染症対策の徹底について
・各自が責任をもち,感染症対策(マスクの着用,手指消毒の徹底,三密の回避、人と人との距離の確保、換気等)を行ってください。
(2)都道府県をまたぐ移動について
・帰省や旅行等、都道府県をまたぐ移動は、「三つの密」の回避を含め基本的な感染防止対策を徹底して下さい。特に発熱等の症状がある場合は帰省や旅行を控えてください。
・居住地を離れる場合は,非常時に備え「行動履歴・健康調査表」、「健康チェック表」を記録してください。
(3)飲食店の利用・食事の場面について
・飲食店等の利用について、各店舗において感染防止対策を徹底している店舗を利用してください。なお、カラオケの利用が可能な店舗については、マスクの着用やマイク・リモコン等の消毒、歌唱に当たっては十分な距離を確保してください。
(4)誹謗中傷や差別の防止について
・県や市町村など公的機関が発信する情報に基づき、人権に配慮した冷静な行動をとるようお願いします。感染した方やその関係者などに対する、誹謗中傷、うわさ話などは、厳に慎んでください。
2.症状がある場合や感染の疑いのある場合の対応について
いずれの場合も外出は控え、医療機関や保健所の指示にいましょう。大学の閉校期間中(12月28日~1月5日)は、ゼミ担当教員にメールで連絡をしてください。
|
症状等 |
対 応 |
1
|
・発熱,咳など軽い風邪症状 ・咳やのどの痛み,強い倦怠感 や息苦しさ ・味覚障害,嗅覚障害 |
・左記の症状がある学生は,速やかに医療機関、大学(閉校期間中はゼミ担当教員)に連絡し,医療機関の指示に従って行動してください。 ①診断結果が判明,もしくは症状が治るまでは,外部の人との接触を避け,自宅待機してください。 ②基礎疾患がある人は,かかりつけ医や保健所に相談して指示を受けてください。 ③受診する場合は、医療機関にあらかじめ連絡してから行くようにしてください。 |
2 |
・感染確認者と濃厚接触,あるいは家族で感染が確認された者が出た場合 ・自分自身または家族がPCR検査を受けた時 ・自分自身が濃厚接触者・感染者と判断されたとき |
・速やかに保健所と,大学かゼミ担当教員に連絡をし,保健所の指示に従ってください。検査結果の連絡も再度行ってください。 ・「陽性=コロナウイルス感染者」である場合は、医療機関の主治医の許可があるまで療養し、登校については、再度大学またはゼミ担当教員の指示に従ってください。 ・「陽性」が「陰性」になった場合は再度大学、またはゼミ担当教員へ連絡してください。 ・自分自身の生活や健康状態について、行動履歴と健康調査表に基づき、応えることができる準備をしておいてください。 |
*今後の状況により、臨時休業や実習の延期等の対応を行う場合がありますので、学校のホームページ・クラスルーム、緊急ラインの情報を適宜確認してください。
学校保健安全法(昭和33年法律第56号)(抄)(臨時休業)
第20条 学校の設置者は,感染の予防上必要があるときは,臨時に,学校の全部又は一部の休業を行うことができる。
3.健康調査・行動履歴等の記録
ホームページ「新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ」内にアップしました。活用してください。
① 「行動履歴・健康調査表」 行動履歴と健康状態が記入できます。学校に提出する必要はありませんが,記入することで自己管理をし、説明できる状態を保ようにしてください。
②「健康チェック表」2週間の健康状態がチェックできます。ボランティア等,外部団体と関わりを持つ際,健康状態が良好であることを証明する用紙として活用してください。
4.島根県・鳥取県保健所連絡先 受付時間(8時30分~21時00分)・緊急時は,年中無休24時間対応。
|
帰国者・接触者相談センター |
一般相談窓口 |
松江市・島根県共同設置松江保健所 |
0852-33-7673 |
0852-33-7638 |
雲南保健所 |
0854-47-7778 |
0854-47-7777 |
出雲保健所 |
0853-24-7028 |
0853-24-7017 |
県中央保健所 |
0854-84-9812 |
0854-84-9810 |
浜田保健所 |
0855-29-5970 |
0855-29-5967 |
益田保健所 |
0856-31-9512 |
0856-25-7011 |
隠岐保健所 |
08512-2-9600 |
08512-2-9900 |
米子市保健所 |
0859-31-0029 |
0859‐31‐5800 |
大阪健康福祉短期大学
保育・幼児教育学科
〒690-0823
島根県松江市西川津町4280
TEL. 0852-67-3716